【5問目】博士の一問一答~文字列送信ノードで半角カタカナを使いたい
2022.11.10

今回のお悩み

博士、文字列送信でちょっと詰まってます。助けてください!

なんじゃ?文字列送信で詰まるとは、よほど変な使い方をしているとか・・・。

いやいや、僕いつもそんなに変なことしてますかね・・・。
普通に半角カタカナを入れたんですけど、全然入力されなくて。
あのノードぶっ壊れてますよ!

ノードのせいにするでない。
それはWinActorでなく、Windowsの設定で解消される可能性があるぞ。
問
文字列送信ノードで半角カタカナを使いたい
動作確認
ではまず、半角カタカナが使用できないのか試してみましょう。
「文字列送信」ノードでメモ帳に半角カタカナを入力するだけのシナリオで確認します。
![]()
次のようにフローには文字列送信のみを配置します。

メモ帳は新規のものをあらかじめ開いておきましょう。
プロパティを次のように設定します。

これでうまくいけば、メモ帳には「カタカナ」と半角で入力されるはずです。
実行してみると・・・。

オレンジ枠のフォーカスはされていますが、入力は行われませんでした。
ウィンドウは正しく識別しているようですね。
この問題は、Micrisift IMEを利用中に発生する事象のようです。
しかし、これについてはWindowsの設定を変更することで回避できる可能性があります。
実際に設定手順を見てみましょう。
対処方法
まずはMicrosoft IMEの設定画面を開きましょう。
タスクバーを見ると、端のほうに「あ」や「A」などと表示されている部分があります。
![]()
ここを右クリックしてメニューを展開し「設定」を選択してください。

選択すると、Microsoft IMEの設定ウィンドウが開きますので
すぐ上にある「全般」をクリックします。

全般画面に遷移したら、下のほうにスクロールしていき「互換性」の設定を探しましょう。
見つけたら、そこにある「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」のボタン(オフになっている部分)をクリックします。

次のようなポップアップが出た場合は「OK」をクリックします。
これで「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」のボタンがオン状態になれば設定完了です。

この状態で先ほどのシナリオを再度実行し、結果を確認してみましょう。

半角カタカナが無事に入力されました!
答
Microsoft IMEの設定から
「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにするのじゃ!

まさかWindowsの設定で解決できるとは。
盲点でした。

ただしwindows側の設定依存じゃから、今後この設定が使えなくなる可能性もあり得る。
それだけはしっかり覚えておこう。
一番良いのは、半角カタカナや通常入力できない環境依存文字を使わないようにすることじゃな。
関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。
2025.03.07
【30問目】博士の一問一答~コマンド実行でoutlookを起動したい
2025.01.21
【29問目】博士の一問一答~画面外のノードを探したい
2024.12.13



