メニュー

logo

カチシステムはお客様に寄り添った
システム開発と支援サービスを提供し
「やさしい最先端」を創造します。

【4問目】博士の一問一答~一時的に一部の処理をスキップして実行したい

2022.10.21

今回のお悩み

博士!ちょっとシナリオ作成途中で動作テストのために実行したいんですけど、

途中実行したくないノードもあって・・・

毎回フローの外に出したりしてたら元の位置がわからなくなりました。

これはなんとかならないんですか?

ふむ、なるほどなるほど。

それはノードを外に出すのをやめれば解決じゃろう!

 

一部の処理がスキップされるようにシナリオを実行したい。

どこを外したかわかるようにして、元に戻せるようにしたい。

対処方法

この問題の解決方法はいたって単純です。

まず、ロータス君の話では、このようにテスト実行する際に動かしたくないノードを浮きフローにしているようです。

 

1、2箇所だけならこれでも問題なさそうに見えるが、

規模が大きいシナリオで外に出すノードが多くなるとそうはいかん。

戻す位置を覚えるのも大変じゃな。

 

博士の言う通り、ロータス君は元に戻すのに手間取ってしまっているようです。

他の方法としては、シナリオを保存してから実行したくないノードを動かす、または消すなどしてテストしてから読み込み直したり、ノードを外した位置にグループを仮置きしたり、付箋で戻す位置をメモしたり、といったやり方が考えられます。

 

その中でも一番簡単なのは「実行抑止」じゃ。

実行抑止とは、このようにノードを右クリックして出るメニューで選択すると

 

 

ノードが暗くなり、このままシナリオを実行した際に処理が行われないようになる機能です。

 

 

 

グレーになったノードを右クリックし「実行抑止解除」をすることで抑止状態を戻すことができます。

 

 

これなら一時的に処理をさせないようにしていることが一目でわかる。

ノードの色がグレーになるから位置を見失うこともないじゃろう。

さらに、テスト実行時にこれをお勧めする最大の理由は

シナリオを開きなおすと抑止状態が自動的に解除されるという点じゃ。

なるほど・・・抑止したまま忘れるということもなくなるし

抑止したあとに戻す手間も無くなると。

まさにテストにうってつけですね!

 

ノードを選択後、右クリックでメニューを開き

「実行抑止」状態にするのじゃ!

こういうのもっと早く教えてくださいよ博士。

僕、恥かいちゃったじゃないですか。

何をいまさら・・・。

あ、この方法はあくまでテスト実行時に使うものじゃ。気を付けるのじゃぞ。

普通に処理から外したい場合はちゃんとノードを削除するように!

任意
お名前を入力してください。
任意
返信用のメールアドレスを入力してください。
必須
コメントを自由に入力してください。
コメントに対して弊社からの返信を受け入れる場合はオンにしてください。
当コメントへの返信以外の内容が弊社から送られることはありません。
コメントを記事内で紹介、引用することを許可する場合はオンにしてください。
上記の設定をオンにしても必ず返信や記事への紹介がされるものではないことをご了承ください。
コメントでの技術的な質問は受け付けておりません。別途弊社サポートのご利用をご検討ください。
お問い合わせはこちらから。
コメントは返信の有無に関わらず全て一読させていただいております。

関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。

最近の記事

カテゴリ

PAGETOP