メニュー

logo

カチシステムはお客様に寄り添った
システム開発と支援サービスを提供し
「やさしい最先端」を創造します。

【第70回】ロータス博士のWinActor塾~データ一覧Ⅰ

2022.05.25

よし、今日はまた新しい内容に入っていくぞ!

データ一覧ですか。

聞いたことはあるけどサッパリですね。

データ一覧タブ画面というのがあってな。

使わなくてもシナリオは作れてしまうから後回しだったんじゃが

WinActorの機能としてしっかり紹介しておかねばと思ってのう。

第70回にきて新機能とは・・・。

確かに・・・もう少し早くやっておくべきじゃったかのう。

今回は画面の見かただけじゃ。ぱぱっと終わらせよう。

データ一覧タブ画面

データ一覧タブ画面は、ExcelファイルやCSVファイルのデータを使用して業務システムにデータを投入したり

逆に業務システムから取得したデータをExcelファイルやCSVファイルに記録したりする際に使用します。

 

データ一覧のデータを使ってデータ入力を行うことをループ実行と呼びます。

 

ループ実行についてはまた後の塾で説明するぞ。

今回は画面の構成だけを覚えよう。

 

データ一覧タブ画面はWinActorの画面下部にある機能編集エリアから表示できます。

タブを「データ一覧」に切り替えてみましょう。

 

※図では既にデータを読み込んだ後の表示になっています。

 

 

データ一覧タブ画面の構成

 

No. 名称 説明
データ一覧ツールバー

データ一覧タブ画面を操作するためのツールアイコンが配置されています。

行指定/表示 表示したい行を入力し[表示]ボタンをクリックすると、指定した行を表示し選択状態にします。
データ表示エリア

読み込まれた投入用データが表示されます。

 

シナリオ実行完了時に、データ一覧の実行データ行の全データを、更新されたものとしてExcelに記録します。

(保存する場合はデータエクスポートが別途必要となります)

 

その他のオプション

シナリオ情報ウィンドウの[その他]タブから、データ一覧のオプションを変更できます。

 

 

変更のないデータを更新したくない場合は「変数が更新された場合のみデータ一覧を更新する」にチェックを入れます。 

書き込み時のエラーをスルーしたい場合は「データ一覧書き込み時のエラーを無視する」にチェックを入れます。

データ一覧ツールバー

 データ一覧ツールバーの各アイコンの機能は次の通りです。

 

アイコン 名称 説明
データインポート

ExcelファイルもしくはCSVファイルの内容をデータ一覧に読み込みます。

DB連携 データベースとデータ連携を行い、データベースのテーブル内容をデータ一覧に読み込みます。
データエクスポート

データ一覧の内容をExcelファイルもしくはCSVファイルとして保存します。

データ一覧クリア

データ一覧の内容をクリアします。

データ一覧更新 データ一覧の情報を更新します。

ファイル保存場所の制限

WinActorは様々なファイルを保存しますが、保存の際に管理者権限が必要となるフォルダがあります。

これはwindows OSの仕様によるもので、WinActorの設定で変更することはできません。

 

作業者がwindowsの管理者権限を持っていない場合は、ファイルの保存先を適切な場所に変更する必要があります。

 

WinActorでファイル保存をする機能は例えば、シナリオの保存、データ一覧のエクスポート、表の一括取得、ログ出力先などです。これらの保存先に管理者権限の必要なフォルダを指定した場合、下図のようなダイアログが表示され、保存先に別のフォルダが提案されます。

 

※WinActor操作マニュアルより抜粋

 

次のようなフォルダには管理者権限が必要になります。

これは一例で、他にもOSや管理者の設定によって制限されているディレクトリには保存することができません。

 

ディレクトリ 説明
C:\

Cドライブ直下

C:\Program Files アプリケーションインストールフォルダ
C:\Windows

OSインストールフォルダ

これでデータ一覧を使う準備が整ったかな?

今回は画面の見かたじゃから、特に難しいところは無かったと思う。

そうですね。

でも僕、覚える系も苦手なんですよね。

おぬし本当にロボットなのか・・・?

失礼な!ロボットの中のロボット!ロボオブザロボですよ!

それで、次回は実際に使う感じなんですか?

ろぼおぶ・・・何?読みづらいのう・・・。

そうじゃな、使わない人は全く使わない機能じゃと思うから

次回は実際に使って学んでもらおう!

博士、ちょっと「ロボオブザロボ」って10回言ってみてください。

嫌。

・・・

任意
お名前を入力してください。
任意
返信用のメールアドレスを入力してください。
必須
コメントを自由に入力してください。
コメントに対して弊社からの返信を受け入れる場合はオンにしてください。
当コメントへの返信以外の内容が弊社から送られることはありません。
コメントを記事内で紹介、引用することを許可する場合はオンにしてください。
上記の設定をオンにしても必ず返信や記事への紹介がされるものではないことをご了承ください。
コメントでの技術的な質問は受け付けておりません。別途弊社サポートのご利用をご検討ください。
お問い合わせはこちらから。
コメントは返信の有無に関わらず全て一読させていただいております。

関連記事こちらの記事も合わせてどうぞ。

最近の記事

カテゴリ

PAGETOP